腸活

自然治癒力を高めよう!!腸がよろこぶ食事とは!?

更新日:

 

アレルギーや病気、お肌の老化から心の不調など悩んでいることはありますか?

それらを改善していく力を持つ「自然治癒力」

 

その「自然治癒力」を担う最も大きな部分が腸内に存在します。

腸内には500種類以上・100兆個以上の細菌が住んでいると言われています。

しかもその総重量は約1.5kgにも達するそうです。

腸内に生息している細菌の様子はお花畑のように見えるの腸内フローラと呼ばれています。
(フローラ=お花畑)

その腸内フローラは年齢とともに変化するそうです。

それでは

自然治癒力を高めるためには

どのような腸内状態が望ましいのか

また、どのような食事を心がけるのがいいのかをみていきましょう。

悪玉菌も大事な役割を担っている!良い菌も悪い菌もバランスが大事

ご存知かもしれませんが

腸内では

良い菌と悪い菌、また良くも悪くもない中立の菌の3種類がいます。

それぞれ、善玉菌、悪玉菌、日和見菌(ひよりみきん)と呼ばれています。

善玉菌で有名なのが、ビフィズス菌や乳酸菌。

悪玉菌では、大腸菌やウェルシュ菌です。

 

ここで善玉菌や悪玉菌と言いましたが、本来は腸内細菌に良いも悪いもありません。

確かに善玉菌の代表である乳酸菌は腸のなかを酸性に保ちます。

多くの有害な菌は酸性状態では生きられないので、乳酸菌は有害な菌から守ってくれます。

また、ビフィズス菌は免疫力を増強する物質があることがわかっているそうです。

 

一方の悪玉菌はどうでしょうか。

たしかに有害物質の生成もします。

その有害物質が体内に送り出されると様々な臓器に悪影響を与えます。

それが高血圧やガンなどの生活習慣病を起こしたり、老化を早めるようです。

しかし、そのような悪い作用は悪玉菌が増えすぎるから起こります。

悪玉菌で有名な大腸菌にはビタミンを合成したり、他の有害な細菌が大腸に住み着くのを阻害する働きもあるのです。

大腸菌は増えすぎると悪さをしますが、良いこともしています。

ですので、悪玉菌は決して「いらないもの」ではありません。

 

そして、悪玉でもなく善玉でもない中立の日和見菌。

普段は、人間にいいことをしているけれど、体調が悪くなると悪さを働きます。

 

大事なのは、それら3つの善玉菌・悪玉菌・日和見菌のバランスが取れていることです。

理想的な比率は 善玉菌:悪玉菌:日和見菌=2:1:7といわれ腸の免疫を活性化すると言われています。

 

腸内細菌がよろこぶものを食べよう!

最近、よく耳にする方も多いのではないでしょうか?

プロバイオティクス

これは、腸内に好影響を与える菌と一緒に暮らそうという考え方です。

つまり、いい影響を与える乳酸菌やビフィズス菌を増やして理想的な腸内フローラをつくろうというものです。

 

その一つが、乳酸菌やビフィズス菌の入ったヨーグルトを食べたり、それらが入った健康食品を摂取することです。

「L・カゼイ・シロタ株」など「生きたまま腸に届く乳酸菌やビフィズス菌」が注目されています。

というもの、人間の体の免疫細胞に作用して、活発に働くことがわかったからです。

アレルギーの発症を抑える効果も期待されています。

 

ここでうれしい情報です!

乳酸菌は胃酸に弱く、90%ほどは胃で死んでしまいます。

しかし、乳酸菌は死んでいてもエサとなって腸内にもともといる乳酸菌やビフィズス菌を増やすのです。

 

最近では、生きた菌だけでなく善玉菌のエサとなる物質を腸内に取り込もうという研究も盛んです。

こららは「プレバイオティクス」とよばれています。

オリゴ糖や食物繊維などのエサを取り込み、善玉菌を増やそうとするものです。

 

日本栄養・食糧学会のデータからも

オリゴ糖を接種することでビフィズス菌の占める割合が増加し、接種をやめるともとに戻ることがわかりました。

 

もちろん、乳酸菌やビフィズス菌そのものを食べ物からとることも重要です。

日本人は昔からこれらの菌をぬか漬けや味噌、納豆などの発酵食品から取ってきました。

 

食物繊維などの善玉菌のエサとなる食品と合わせて取ると、腸内環境が自然に整い免疫力が整います。

 

糖の取りすぎには注意!

太るのはイヤ。だから食事をぬいてお菓子だけ食べる。

ダイエットを意識していたり、小食の方で思い当たることはないでしょうか?

 

本人はそうやってカロリーを調整しているつもりかもしれません。

しかし、それはひとつもいいことがないのです。

それが習慣になってしまうと腸内細菌が弱ってしまい、免疫力が低下します。

結果的に便秘や肌荒れ、アトピーやアレルギーが起きる原因になってしまいます。

 

お菓子などに含まれるブトウ糖は勉強やスポーツ時のエネルギー補給にはいいですよね。

しかし、取りすぎや食事の代わりにしていると急激に血糖値が上げるため内臓や脳に負担をかけて体調を崩してしまいます。

 

腸内環境を整え、脳を正常に働かせるためにも、伝統的な日本食がおすすめです。

豆類や野菜類、発酵食品などバランスのいい食事を心がけましょう!!

 

腸活にいい食材をご紹介!

 

-腸活

Copyright© 腸活ラボ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.